チャリ好きが高じて マウンテンバイクのバラ完・組み立てに チャレンジすることになった件

自転車好きのメンテナンス素人が検索を駆使してマウンテンバイクを組み立てていくプロセスを紹介します。

Ep.20 ブレーキワイヤーを通せ フロントブレーキ

数年前にブレーキのついてないチャリがはやって、 人身事故が相次いで発生した時があった。

それからなのか、ブレーキがないチャリは公道を走れないことになっている。

ブレーキはチャリの生命線、僧侶でいう回復魔法くらいの命綱。

ということでブレーキに命を吹き込む、ワイヤーを通す行程だ。

 

まず手始めに簡単そうなフロントブレーキに着手。

ハンドルをステムにくっつける。

f:id:s-itoito:20210505145519p:plain

 ワイヤーには種類があってそれぞれ正しい選択を求められる。

ブレーキケーブルとシフトケーブル。

インナーケーブルとアウターケーブル。

ロードバイク用とそれ以外。

詳しくはこちらをみてちょうだいな

 

実物がこちら。

f:id:s-itoito:20210506065317p:plain
ブレーキを改めて見てみると、下記の点線や○枠のようにブレーキワイヤーを通す場所がある。

f:id:s-itoito:20210505150430p:plain

まずはこの○枠にブレーキのインナーケーブルを設置する。

f:id:s-itoito:20210505151014p:plain

 次にブレーキ側の準備。
ブレーキにバナナみたいな鉄製のケーブル管と、魚釣りでつかうワームみたいなゴムを取り付ける。

両方ともブレーキ買うと付いてくるぞ。

f:id:s-itoito:20210505151336p:plain


次にケーブルの長さを決めていく。まずアウターから。

用意したアウターケーブルはこちら。メルカリで数百円だったぞ。

f:id:s-itoito:20210506061558p:plain

ブレーキ~バナナ管の間に当ててみる。

適切な長さは短すぎず長すぎずって書いてあった。当たり前のクラッカー。

長すぎると邪魔になり、短すぎるとワイヤーに負担がかかるらしい。

f:id:s-itoito:20210506065509p:plain

カットする場所に目印をつけてワイヤーカッターでバチン。

ニッパーでいくと断面が潰れたり何なりでよろしくないらしい。

f:id:s-itoito:20210506062307p:plain

ワイヤーカッターはこちらを用意。

途中息子が激励に。

f:id:s-itoito:20210506062701p:plain

切った断面をヤスリで整える。

f:id:s-itoito:20210506062739p:plain

そしたらアウターケーブル内に潤滑のためシリコンスプレーを吹く。
グリスでも良いのか? とか色々調べたが分からず、
先輩に聞いたところブレーキもシフターもシリコンスプレーでOKとのこと。

f:id:s-itoito:20210506062924p:plain

ホームセンターで数百円で売ってるし、使い切れなくても網戸の滑り改善とか家庭内で使い道は沢山ある。
 
両サイドにキャップをつけてアウターケーブルの用意完了。

f:id:s-itoito:20210506063237p:plain

次に設置済みのインナーケーブルにアウターケーブルを通して、インナーケーブルをブレーキに接続する。

下記○枠がインナーワイヤーを固定する土台。f:id:s-itoito:20210506063620p:plain

実際にタイヤを履かせてワイヤーを仮固定しながらブレーキを握ってみる。
握った際に良い感じにブレーキがかかる場所をみつけて土台にしっかり固定、
余ったワイヤーを先ほどのワイヤーカッターでカット。
心配ならちょっと余裕持たして切れば良いと思うよ。
 
カットした末端にキャップをつける。キャップも金色という拘り。
んでブレーキに沿わせてー完成!!

f:id:s-itoito:20210506064408p:plain

ブレーキを握ると良い感じでVブレーキも動いてくれた。
細かい調整(片効きの改善や握り具合)は走りながら調整することにしよう。
※実際はこれがけっこう大変。
 
ということでフロントブレーキ完了、次回はリアブレーキに挑戦。
フロントよりもワイヤーが長く難易度も高そう。
お楽しみに!