チャリ好きが高じて マウンテンバイクのバラ完・組み立てに チャレンジすることになった件

自転車好きのメンテナンス素人が検索を駆使してマウンテンバイクを組み立てていくプロセスを紹介します。

番外編 マシン紹介 NO.3 コーダブルーム RAIL700

今回紹介するのはクロスバイクだ。

メイドインジャパン、コーダブルームのRAIL700。

f:id:s-itoito:20210603213128p:plain

とある資格取得の報奨金で買った我が人生初のスポーツバイク。

チャリ買うために勉強したといっても過言では無い。

 

初めてこのチャリに乗った時の感動は今でも覚えている。

その衝撃たるやロードバイクに初めてまたがった時よりも大きかった。

自転車なのにアスファルトを滑るようにスーっと走る、ママチャリとは似ても似つかない走り心地。

どこまででもいける気がした上野ワイズロードからの帰り道。

 

さて、こいつがどんなチャリかというと、

新車で定価6.3万円、重量10キロ切る大変コスパの良いチャリだ。

5万円で買えるクロスバイクもあるが重量10キロ超えてくる。

 

それでもスポーツバイクがなんたるかを知らない当時の僕は、

ママチャリをベースに考えたら5万も6万もどっちも高いって思ってて、

だからこそ報奨金というあぶく銭で買うことを決意し勉強した。

 

さて、このクロスバイクのポテンシャルの高さを証明する具体的事例を2つほど。

 

ひとつが片道20キロの通勤でも楽々いけたという点。

ロードバイクと違いペダルがママチャリと同じで固定式では無い。

信号で止まらざるを得ない町中ではとても快適、しかも軽いから初速も速い。

通勤やウーバーイーツにはロードバイクよりも向いているんじゃないかな。

 

もうひとつがロードバイクにも勝てたって点。

夏に仲間内でロードバイク VS クロスバイク みたいなイベントをしたんだけど、

あまり乗り込んでいないロードレーサーよりも、普段から乗っているクロスバイクの方が圧倒的に速かった。

その気になればロードバイクと同等の速度を出すことも可能である。

 

ロードバイクほどのガチさはやだけど風を切り気持ちよく走りたい、というヒトにぴったりのバイクだ。

 

より快適に走れるようにするためにあると良いアイテムがこれ。

f:id:s-itoito:20210603214910p:plain

バーエンドバーっていって、ハンドルの両端にある角みたいなの。

 

これがあることで姿勢を変えられ長時間運転を可能にし、全力で漕ぐ時はフラットバーをもつよりも力を入れやすい。

2000円もあれば付けられるのでお薦めだよ。

 

そんなこんなで4年ほど愛用していたのだがどうにもこうにもマウンテンバイクが欲しくなり、軍資金にするため手放した。

売却時に撮った最後の写真。

f:id:s-itoito:20210603220058p:plain
ということで僕にスポーツバイクという趣味を与えてくれた語らずにはいられない1台。

 

そしてすごいのは仲間内でもう2台これと同じチャリが出回っていること。

それだけ性能が良いって事を表している。

是非一度またがって頂きたい、お試しあれ。

Ep.28 バラ完後の微調整

ロードバイク乗ってってきつくなると、あとどのくらい? と仲間に聞く事があるし質問されることがある。

そうすると8割の確率で「もう少しだよ」って答えが返ってくる。

しかし往々にしてそれが正しかったことはない、まだ結構な距離が残っていることがほとんどなだ。

 

チャリンコ乗りの「もう少しだよ」と女性の「○○ちゃんカワイイよ」は同じくらい信用出来ないということを覚えておこう。

 

さて、組んだマウンテンバイクに乗っていると2つの違和感を察知した。

➀ブレーキの片効き、ブレーキレバー握りすぎ
(片効き、ブレーキレバーの握りすぎ)
②ギアチェンジが滑らかに行かない

に2つだ。

それぞれの原因を対策を説明していこう。

 

➀ブレーキの片効き、ブレーキレバー握りすぎ

片効き、握りすぎ両方ともブレーキパットの位置を調整すればいい。

片効きは左右のブレーキパットの中心にタイヤ(ホイール)が来てないことが原因。

レバーの握りすぎはタイヤ(ホイール)とブレーキパットが離れすぎが原因だ。

 

対応順番は距離を縮める(握りすぎをなくす)⇒センター位置を出す(片効きを直す)。

 

まず距離を縮めるには下の赤枠にあるブレーキワイヤーとブレーキの接続箇所を一度解き、ブレーキを手で握りながら再度接続してあげる。

f:id:s-itoito:20210531065855p:plain

こんな感じで手で良い位置を探っていく。

f:id:s-itoito:20210531065942p:plain

 

次に片効きの修正は下記写真の位置のネジを回すことで調整が可能だ。

f:id:s-itoito:20210531070321p:plain

詳しい事はこのサイトを見てくれ。

 

センター出すコツは

・タイヤを浮かして手で回し、すれてないか確かめながら調整する。

・途中でブレーキレバーをにぎにぎする

の2つだ。

 

②ギアチェンジが滑らかに行かない

これの原因の大半はシフトワイヤーの初期伸びによるテンションの低下だ。

シフトチェンジを繰り返すことワイヤーがちょっと伸びちゃうらしい。

これを聞いて思うのが最初から伸ばして出荷してこいよ、である。

 

シフターとワイヤーの接続箇所(○枠)を緩め、ワイヤーの矢印部分をペンチで引っ張りながら再度接続箇所を固定すればOK。

f:id:s-itoito:20210531071121p:plain

以上の作業でシフトチェンジもすんなりいくようになった。

 

これで運転時のストレスもゼロに。

難しい作業ではないので自分達で出来るぞ、特にシフトワイヤーの伸びは誰にでも起こりうるから覚えておいて損はない。

 

さてこれで問題なく乗り回すことが可能になった。

 

次回はちょっとした付属品、アクセサリをつけていこうと思う。

お楽しみに!

Ep.27 マウンテンバイク バラ完 組立て ツールコスト

しかしあれだ。

マウンテンバイクを組んでからというもの専ら組んだチャリ、百式にばかり乗るようになった。

元々持っていたTREKのハードテイルがタンスならぬチャリ置き場の肥やしになりつつある。

サイズが小さくて小回りが効くってのもあるがやはり思い入れの部分が大きいだろう。

だって世界に一つだけなんだぜ。

 

こんな話をするとついついあのCMを思い出す。

物より思い出。

良い物には良い物語がついている。

 

さて今回は前回に続きお金の話。

マウンテンバイクを組むに当たり必要だった工具の総コストをまとめてみた。

けっこうな数の専用品が必要だったので、思ったよりも工具を買うことになった。

これが一覧表。

マルチツールボックス 4,500 専・汎用品
グリス 1,000 汎用品
アンカーナットセッター
(スターファングルナット設置)
1,800 専用品
ヘッドワンリムーバー
(ヘッドパーツ撤去)
2,000 専用品
ワイヤーカッター 1,500 汎用品
シリコスプレー 500 汎用品
ヘッドセットインストールツール 1,300 専用品
パイプカッター 1,200 汎用品
合計 13,800  

専用品の定義だが、「その作業をするためだけ」に用意されたツールということ。

汎用品はチャリ意外にも使えるぞ。

 

ではせっかくなので専用品の紹介。

 

ヘッドワンリムーバー

f:id:s-itoito:20210526215119p:plain

既設のヘッドセットを取るためだけ、のツール

 

ヘッドセットインストールツール

f:id:s-itoito:20210526215238p:plain

ヘッドセットを新設するためだけ、のツール

 

アンカーナットセッター

f:id:s-itoito:20210526215345p:plain

スターファングルナットを新設するためだけ、のツール

 

以下ツールボックス内のアイテム

BBレンチ

f:id:s-itoito:20210526215529p:plain

BB(ホローテックⅡ)を交換するためだけ、のツール

BBリムーバー

f:id:s-itoito:20210526215727p:plain

BB(スクエアタイプ)を交換するためだけ、のツール

 

スプロケットリムーバー

f:id:s-itoito:20210526215943p:plain

スプロケを交換するためだけ、のツール

 

チェーンカッター

f:id:s-itoito:20210526220036p:plain

チェーンを交換するためだけ、のツール

 

以上。

今後触ったとしてスプロケとチェーンの交換くらいだろうか。

半分以上が2度と触らない気がする。

 

ヘッドセット交換のツールは速攻でフリマアプリで売ったが、

それ以外はまだ家にあるのでご利用の際はお声がけ頂きたい。

 

最後にお金の話の総まとめ。

チャリ本体 7.5万円

ツール   1.5万円

計9万円

これだけかければ自分で自転車を組むことが出来る。

 

これを踏まえると大手ショッピングモールで売っている1万円を切るママチャリがあり得ないくらい安いことに気付く。

規模の経済の驚異。

 

自転車の代金、と考えたらひょっとしたら高いかもしれないけど、

経験、物語、愛着、個性等々と考えたらやっぱり安いと思う、たぶんずっと乗るし。

 

本当の価値とは物理的定義以外の所に広がっている。

 

次回は乗りだして気付いた不具合、微調整について書こうと思う。

大分地味な回になりそうだが変わらずお楽しみ頂くことにしよう。

Ep.26 マウンテンバイク バラ完 組立て 総コスト

先日初めて筑波山に登った。

9人集まったイベントで混雑を避けるため登るため速い組と遅い組に分けて登坂開始。

僕は遅い組としてスタートしてその中で1位でチェックポイントを通過。

そういえば中学の時も1500m走、遅い組で1位になったことがあった。

人間かわらないものですなぁ。

f:id:s-itoito:20210524061412p:plain
筑波山山頂付近にて

さて、今回はみんな大好きお金の話だ。

金は命より重い、ととある中間管理職が名言を残したのももはや懐かしい記憶。

今回のマウンテンバイクの組立の総コストについて発表しよう。

 

・店で完成車かうのとどっちが安いの?
・それぞれの部品っていくらくらいするの?

といった疑問を持っている方の、そのもやっとを解消しようではないか。

自転車本体と必要だったツールに分けて発表するぞ。

 

今回は自転車本体

フレーム周り フレーム 5,000 中古
  フロントフォーク 8,500 新品
  BB 2,800 中古
  ブレーキ(前後) 4,000 新品
  ステム 在り物 中古
  コラムスペーサー 800 新品
  ヘッドセット 2,300 新品
ハンドル周り ハンドルバー 1,800 新品
  グリップ 1,500 新品
  ブレーキレバー 1,500 新品
サドル周り シートポスト 1,200 中古
  サドル 1,200 新品
  シートポストクランプ 800 新品
タイヤ周り リムテープ×2 660 新品
  チューブ×2 1,200 新品
  タイヤ×2 5,600 新品
  ホイール×2 11,000 中古
  クイックリリース 400 新品
  スプロケット 3,800 新品
クランク周り チェーンガード 1,200 新品
  クランク 4,000 新品
  チェーンリング 1,800 新品
  ペダル 在り物 中古
ギア周り シフトレバー(リア) 2,800 新品
  リアディレイラー 6,300 新品
  チェーン 2,100 新品
  インナーケーブル 800 新品
  アウターケーブル 1,200 新品
合計   74,260  

いかがだろうか、総コストは7.5万。

フレームを格安で入手できた割には意外といったなって印象かな。

 

同じ価格帯ならハードテイル(フロントサスペンションのみ)の入門編みたいなものが完成車で買うことが出来し、

フリマアプリ覗けばそれなりのグレードのものを買うことも可能だろう。

クロスバイクも店員さんがお薦めしてくるようなマシンを買うことが出来る予算感だ。

 

つまりコストを抑えるためにバラ完する、ということは難しい可能性があるということだ。

大量生産大量販売のコスト戦略には勝てないと言うことか。

 

ではバラ完のメリットはなんなのか。考えてみた結果下記2つに集約された。

➀自分好みのスタイル、見た目にマシンを仕上げられる

②メンテンナンス系の経験値向上

 

➀自分好みのスタイル、見た目にマシンを仕上げられる

今回で言うと

・小回りの効く小さいフレーム、小さいタイヤ周り
・ハンドル、クランクもフレームの色に合わせる
・フロントシングル化

がこだわりポイントになったのだが、これを全て満たしてくれる完成車はきっと新車にも中古にもなかっただろう。

そうなると手段はバラ完しかないのだ。

 

②メンテンナンスの経験値向上

ヘッドパーツというニッチ部品からディレイラーといったメジャーパーツまで、

全パーツを調べ触り組立てた。

それによりチャリがどうなっているのか、なんでギアチェンジするのか、といったところが理屈から理解することが出来た。

 

これはでかい。

今後多少のことならショップにお世話になる必要も無いし、いじってみることへの抵抗感もなくなった。

趣味にチャリに「乗る」に「いじる」が追加されたのだ。

長く乗るなら多少は自分でマシンのケア出来た方が良いからね。

 

ということでマウンテンバイクバラ完の総コストについてでした。

 

次回はバラ完に必要だったツールをまとめて紹介するぞ。

それぞれがどんなツールだったかも交えながら説明できればと思っている。

 

工具好きのヒトはご期待下さいませ。

有吉の壁に出てくる工具維新、なんかわからないけど笑っちゃうよね。

f:id:s-itoito:20210524064836p:plain

 

 

Ep.25 バラ完 完成 お披露目

酔っ払ってPEUGEOTのフレームに札入れしたのが3月中旬。

四苦八苦しながらも一歩ずつ進むこと2カ月、とうとうここまで来た。

 

魔神ブウ相手にスーパーサイヤ人3に変身するときの孫悟空

完成したアプサラスを独り占めするため暴挙に出たギニアス少将

と似たような心持ちだと思う。

自身の行動結果をお披露目するワクワクと適度な緊張感が混在している。

 

そう、ついに完成したのだ。

世界に1つだけの花ならぬマウンテンバイク。

 

小汚いシールにまみれたフレームが本当に走れる状態になるのか

素人がチャリンコを組むことが出来るのか

不確かな事の方が多かった。でも大事なことは一歩踏み出してみること。

そんなことを身をもって勉強出来たナイスなプロジェクトだった。

 

さぁご覧頂こう、これがオレの新型だー! ジャン!

f:id:s-itoito:20210522093707p:plain

もっかいジャン!!

f:id:s-itoito:20210522093858p:plain

今度は前から ジャジャン!!!

f:id:s-itoito:20210522094034p:plain

最後に Before After ジャジャジャン!!!!

f:id:s-itoito:20210522094352p:plain

どうだ、圧倒的じゃないか我が軍は!!!!

 

名前は前々から決めていた、百式と命名、宙に光る一筋の光。

 

試運転で40キロ走ったがバラバラにならず無事に帰ってこれた。

マウンテンバイク バラ完チャレンジ、これでクリア! オレの歴史にまた1ページ。

 

しかしいざ走ってみるとブレーキの遊びに不満があったりギアチェンジがうまくいかなかったりと微調整が必要な点も見受けられる。

この辺をクリアしないと全クリとはならないだろう。

 

ということでブログはもう少し続く。

AfterコロニーならぬAfterバラ完とでもいおうか。

(つくづくガンダムはネタにつきない)

 

それでは引き続きよろしくメカドッく👍

Ep.24 ペダルを取り付けろ

最後が全てドラマチックとは限らない、シンプルにさらっと通り過ぎる重要局面もある。

例えるならナルトの人気キャラ、ネジの最後とか、

レベル上げしすぎてあっけなく倒しちゃったラスボスとか。

(FFⅩのジェクトを泣きながらフルぼっこにした事、今でも後悔している)

 

これから書く本マウンテンバイク組み立て、バラ完の最終工程「ペダル設置」もそのくらいライトな作業になる。

ロードバイク乗っている人の7割くらいは自分で交換したことあるんじゃないかな。

 

ちなみにマウンテンバイクはロードバイクと違いフラットペダルも主役だ。

理由は凸凹道を走り時には飛んだり跳ねたりするから転びそうになる機会も当然多い。

そんなときにとっさに足を着けられるよう固定されてないのが望ましい。

 

ということで用意したペダルがこちら。

f:id:s-itoito:20210521064040p:plain

元々TREKのマウンテンバイクに付いていたモノで、使い勝手が良かったから拝借した。

 

見るからにちょっと高そう、ママチャリについてる反射板もないしね。

調べるとやっぱりけっこう良い代物。

後継機種で7000円くらい、中古でかったフレームより高い...

 写真みてもらうと分かるんだけど、表面に突起物がいくつかある。

これが靴のソールに食い込んで軽く固定され、よって飛んだり跳ねたりを可能にする。

 

以前先輩のマウンテンバイクに載せてもらったことがあるんだけど、

そのペダルがプラスチック製でソールが滑りやすくちょっと怖かった。

ペダル選びは大事かもしれない。

 

では早速取り付けていこう。

ペダルは右用左用が決まっている。わかりにくくて恐縮だがR、Lが印字されている。

f:id:s-itoito:20210521064852p:plain

写真のほかにも付け根の所に印字されているパターンもあるぞ。

 

固定方法は2つ。

裏側を六角で締めるか、付け根をスパナやモンキーレンチで締めるか。

両方タイプしているペダルもあればどちらかが無いものもある。

f:id:s-itoito:20210521065250p:plain

まずは手でいけるところまで締めていく。
(いけるところまでで、二人だからいけるところまでいこうよ~を連想するB’zファン)

右は反時計回り、左は時計回りでしまっていく。

グリスを塗布しとくと外しやすかったりさびにくかったりするみたいだ。

f:id:s-itoito:20210521065352p:plain

手では厳しくなってきたら六角なりスパナの出番、○の所にもRが印字されているね。

f:id:s-itoito:20210521065828p:plain

これを左右繰り返して完成~

f:id:s-itoito:20210521070021p:plain

どう、簡単でしょ。

こんな作業でも自転車屋さんにもっていくと1,000円くらいかかっちゃう。

この程度の作業なら自分で出来た方が良いよね。

 

これで全工程が終了した。長いようであっという間だった気がする。

 

次回はマシンの全容をお披露目しよう。

ではまた、お楽しみに。

 

Ep.23 シフトワイヤーを通せ

実際にはもう1工程残っているが今回がラスボスといっても過言では無いだろう。

リアディレイラーへシフトワイヤーを通すぞ。

 

ラスボスと聞いて思い出すのはFFⅦのセフィロス、FFⅩのジェクト。

どちらも物語序盤から登場しているキャラクターで、とうとう戦うのかぁ感がすごい相手。

その辺のストーリー演出はドラクエよりもFFのほうが上手な印象。

 

さてさて、シフトワイヤー設置の行程は
・アウターケーブルのカット
・カット面のヤスリがけ、エンドキャップ付け
・アウターケーブルにシリコンスプレー
・インナーワイヤー通す
・インナーワイヤのカット、エンドキャップ付け
となっている。

 

インナー、アウターケーブルともにシフト用がありブレーキとは種類が異なるため購入時は注意。

どちらもフリマアプリなりで数百円で用意出来るぞ。

 ではいざ参らん、ご用改めである!

 

まずアウターワイヤーの設置箇所の確認、この3カ所。

f:id:s-itoito:20210519064501p:plain

実際に当てながら無理のない長さを確認していく。

ハンドル部分は左右に目一杯切っても問題ない長さにする、ブレーキの時と一緒だ。

f:id:s-itoito:20210519065204p:plain

そしたらカット&ヤスリ&エンドキャップ

カットはワイヤーカッターを仕様。

f:id:s-itoito:20210519065936p:plain

 ※エンドキャップはアウターケーブル買うと付いてくるぞ

 

アウターケーブルを仮設置。

f:id:s-itoito:20210519070247p:plain

ハンドル、ディレイラー周りが若干長いように思ったら再調整だ。

ちなみにディレイラーを拡大すると下記○印の通りアウターワイヤーを納める穴がある。

f:id:s-itoito:20210519070441p:plain

次はインナーワイヤーを通していく。

今回シフターをかったらインナーワイヤーも付いてきたが、

交換するときは下記の矢印のネジをはずすとインナーワイヤーを引き出せるようになっている。

f:id:s-itoito:20210519070737p:plain

注意点はシフターのギアをトップ(一番重たい状態)に入れておくこと。

リアディレイラーがワイヤー通す前はトップに居座っているからだ。

(一度ギアをローに入れてワイヤー通して あれ??ギアかわんねーじゃん! って焦ったのは内緒の話)

f:id:s-itoito:20210519071050p:plain

このようにハンドル側から通していく。

f:id:s-itoito:20210519071154p:plain

リアディレイラーにインナーワイヤーを固定、下記の通り六角でワイヤーを固定する場所がある。

インナーワイヤーを少し外側に曲げながら固定するとホイールに干渉せずに済む。

ワイヤーを引っ張りながら固定するのも一つのポイントだ。

f:id:s-itoito:20210519071517p:plain

 

固定できたらカットする前に実際にギアが変わるか確かめる。

今までの全行程の中でもっとも緊張する一瞬。

 

カチっ(シフターの動く音)

カラカラ(クランク回す音)

カン!!(ギアが変わる音)

おーー!!!変わった、ギアチェンジ出来たぞ!!

 

こいつ、動くぞ 的な冷静の中に隠れた高揚や

ようし、いい子だ と計画通りに事が運ぶ興奮を抑えるための大人な独り言

 

なんてスマートさのかけらも無く息子と「ウェーィ」とハイタッチして喜びを分かち合った瞬間である。

 

トップからロー、ローからトップまでと問題なくギアが変わるか確かめる。

調子が悪い場合にあり得る可能性は2つ。

ディレイラーの可動領域調整が悪い

・インナーケーブルの張りが弱い

恐らく後者の可能性が高い。

 

ギアチェンジが変わることが確認出来たら最終工程、インナーワイヤーのカット&エンドキャップ設置。

ここまで来た君達なら赤子の手をひねるような作業だ。

f:id:s-itoito:20210520063945p:plain

これでシフトワイヤー設置完成。

いやぁ来ましたね、とうとうここまで。

あと残す工程はペダル設置のみ。

 

最後かもしれないだろ、だから全部話しておきたいんだ...

なんてセリフのあとから物語が急展開するFFⅩじゃないけれど、

チャリンコも組んだ後に微調整が残っている。

実際に走ってみないと分からないことがいくつかあるんだ。

 

なのでブログはもうしばらく続きます。

引き続きご愛読くださいません。